料理から探す

国名から探す
レシピを検索する

ケールの炒めもの

料理名(日・英・現地語)


ケールの炒めもの(日)
Kale(英)
Sukumawiki(スワヒリ語)

食されている国や地域


ケニア共和国

この料理って?


ケールはケニア共和国の広い地域で食べられています。スワヒリ語の「スクマウィキ(sukuma wiki)」という名前には「一週間を(なんとか)のりきる」といった意味があります。安くて栄養がある野菜ということで、主食のウガリのつけあわせとして多くの家庭で食されています。


材料 (8人分)


ケールの葉
400~500g

タマネギ
2~3個

トマト
4~5個

調理用あぶら
適量

適量

適量




調理手順


1) ケールの葉のうち芯の部分をとりのぞく。

2) ケールの葉を細かく切る。


3) 鍋を火にかけてあぶらを入れる。

4) タマネギをこま切れにして、鍋に入れて炒める。

5) トマトを切って、鍋に入れて炒める。


6) ケールの葉を鍋に入れる。


7) 塩を鍋に入れてかき混ぜる。

8) 水を鍋に注いでから蓋をして蒸し焼きにする。


9) 途中、焦げないように2~3回水をつぎ足しながらかき混ぜる。


10) 全体に火が通ったら完成、ウガリとともに皿に盛る。



フィールドメモ


フィールドではもっぱら「スクマ」と省略して呼ばれています。塩で味付けされていますが、もともとの味(苦味もありますが)もなかなかに濃く、少量のスクマでたくさんのウガリを食べることができます。とはいえ、お皿に取り分けられるさいには、その量をめぐって「もっとよそって」「あいつのだけ多い」といったやりとりがくりひろげられます。

紹介者による関連エッセイ


「おやすみ」のまえの「おなかいっぱい」


紹介者:目黒紀夫