シロアリの炒めもの

料理名(日・英語・現地語)
シロアリの炒めもの/ roast termites (英語) / iziswa (マラゴリ語)
食されている国や地域
ケニア西部 (Western Province)
この料理って?
シロアリの有翅虫(羽アリのことです)が、巣立ちのために飛び立つところを捕まえます。見かけはちょっと気持ち悪いですが、おいしいです。「おばあちゃんちで食べる懐かしいおやつ」といった雰囲気の味がします。ウガリ(トウモロコシの粉を練ったもの)といっしょに食べます。
材料
ヒメキノコシロアリの有翅虫
500ccカップ2杯分
塩
少々
バナナの茎を焼いた灰
500ccカップ1杯
食用になるシロアリはほかにも何種類かいます。
調理手順
1)灰汁をつくる。バナナの茎を焼いた灰を用意する。穴の開いた容器に灰をいれ、水を注ぐ。しばらくすると受け皿に液が出てくるので、それを保存しておく。
2)シロアリを鍋に入れ、火にかける。
3)しばらく混ぜ、灰汁と塩を入れる。
4)香ばしい匂いがしてきたら鍋を火からおろし、できあがり。

フィールドメモ
シロアリのなかまは分業がすすんでおり、同じ巣の中でもワーカー(巣の建設、補修、幼虫の世話)、ソルジャー(巣の防衛)、女王(産卵)、有翅虫(巣を出て、新しい女王、王となる)と、形態や役割が別れています。ケニア西部に住むマラゴリ人が食用にするのは、この中で有翅虫のみです。雨上りの夕方、有翅虫が空を舞い始めると、子供たちが喜んで捕まえにいきます。シロアリを捕まえるのは、面白い遊びでもあります。
関連エッセイ
「シロアリを捕えよう」
紹介者:庄司 航