コンゴ川産ナマズのブイヨン

料理名(日・英語)
コンゴ川産ナマズのブイヨン/Bouillon of kamba, a cat-fish of the Congo river
食されている国や地域
コンゴ共和国をはじめとしたコンゴ川流域
この料理って?
コンゴ川は流域面積世界第二位の熱帯河川で、800種近くの淡水魚が棲息しています。なかでもkambaと呼ばれるクラロテス科のナマズ(Chrysichthys cranchii)は最長2m以上になり、多量の美味な白身がとれます。この魚の切り身は、柔らかく保存がきかないため、新鮮なうちに野菜と一緒に煮込みスープにします。
材料 (2~3人分)
Kambaの切り身
切り身で購入、あるいは小~中型のもので
あれば一匹ごと入手して豪快に使うのもよい。
あれば一匹ごと入手して豪快に使うのもよい。
トマト
1~2個
玉ねぎ
1/2~1個
野菜
ジャガイモ、人参など、お好みで入れてもよい。
食用油
適量
塩
適量
唐辛子
好みに応じて適量を。生のものを
入手して磨り潰しておければより良い
入手して磨り潰しておければより良い
マギーブイヨン
好みに応じて1/4~1/2かけら程度
調理手順
1) kambaは、体表のぬめりをとり、はらわたを取り除いて下処理を済ます(季節によっては卵が入っていることがある。大変美味なので、捨てないように注意する)。必要に応じて食べやすい大きさの切り身にする。
2) トマトと玉ねぎは細かめにスライスする(これ以外に、人参やジャガイモなどの野菜を入れてもおいしい)。
3) 材料がすっぽり入る大きさの鍋に少量の油を入れ、1と2の材料を入れて中火で炒める。Kambaの肉は柔らかいのであまり強くかき回さない。
4) 材料にひたひたになるように水をいれて、沸騰するのを待つ。
5) 沸騰したら、塩、唐辛子、マギーブイヨンなどの調味料で味を調えつつ、適宜かき混ぜながら、ぐつぐつ煮る。
6) スープに十分にとろみが出てきたら、出来上がり。

獲れたばかりのKamba。ずんぐりしている

下処理の終わった材料

切り身と野菜を油で炒める

水を加えてぐつぐつ煮る

できあがり
フィールドメモ
煮込み料理であるブイヨンは、さまざまな肉や魚を使って調理できますが、kambaのブイヨンはさっぱりとした旨みがあるだけでなく、ゆでているうちにとろみが出てくるのが特徴です。かつては、大物がたくさん獲れたというkambaですが、しだいに数が減り、サイズも小さくなってきているというのが気になります。
紹介者:大石高典