ライトスープ

料理名(日・英・現地語)
ライトスープ・Light Soup(英語)・Nkrakra(チュイ語)
食されている国や地域
ガーナ南部地方
この料理って?
トマトにナスにタマネギ、鶏の旨みがたっぷりのスープ。ガーナ南部の代表料理「フフ
と食べるのが一般的です。スープは手の指を重ね、すくって飲みます。鶏は骨まで食べるとまたおいしい。別の肉や魚でもおすすめです。
材料 (4人分)
骨つき鶏肉
1kg
ショウガ
3かけ
ニンニク
5かけ
タマネギ
2個
青トウガラシ
15個
トマト
2~3個
トマトペースト
小1缶
ナス
5~10個
水
適量
塩
大さじ1
調理手順
1)鶏肉を適当な大きさに切って鍋にいれ、塩をふって混ぜる。
2)ショウガとニンニク、タマネギを、すり鉢ですってピュレ状にする。
3)2.を1.の鍋に加えて混ぜ、火にかけて蒸す。焦げないよう時々混ぜる。
4)ナスは縦半分に切り、青トウガラシはヘタを取る。3.とは別の鍋に入れ、ひたひたの水でゆでる。
5)4.がやわらかくなったら、茹で汁ごと少し冷まし、すり鉢でピュレ状にする。
6)5.を粗めのザルで漉し、3.に加える。水や塩が足りなければ、適宜足して煮る。
7)トマトを洗ってそのまま6.に入れ、15分煮る。
8)8.がやわらかくなったら、取り出して少し冷まし、すり鉢でピュレ状にして鍋に戻す。15分煮る。
9)味をみて塩やトウガラシを調整し、さらに10分煮て、できあがり。
10) あたたかいうちに、フフにかけて召し上がれ。
*ここで使っている材料は、日本のものとは少しことなります。青トウガラシは直径2~3cmくらいの楕円形でしわの多い品種(辛みが少なく香りがある)、ナスはクリーム色で卵を少し大きくしたくらいの形・大きさの品種、タマネギは小ぶりの赤タマネギ、トマトは小ぶりで楕円形の品種です。
フィールドメモ
フフといえば、ライトスープ。それはガーナ南部地方に住むアカンの人びとと、切っても切れない組み合わせです。油を足さず、具材の滋養だけでつくるライトスープは、病み上がりの人に元気をくれるスープでもあります。クリスマスや正月の朝などには、各家庭で鶏をつぶしてライトスープをつくり、フフをついて皆で食べます。幸せな休日です。
紹介者:織田 雪世
紹介者による関連エッセイ
スープ鍋の前で